大会

 年次大会

タイトル
第53回(平成13年度)年次大会(平成13年11月10日 会場:金城学院大学)
詳細
プログラム
10:00~11:30 研究発表発表時間12分(予鈴1分前)、討論時間3分
座長 田口秀子
10:00 1.ミュール歩行時の生理的負担について
金城学院大学短期大学部 ○平林由果 片瀬眞由美
10:15 2.女子大学生の靴着用に関する研究ードイツとの比較ー
金城学院大学短期大学部 片瀬眞由美
10:30 3.夏期におけるネクタイ着用が衣服気候に及ぼす影響
和歌山大学教育 ○住田直樹(大学院) 今村律子
座長 寺内アヤ子
10:45 4.裁縫雛形にみる衣文化の伝承と被服教育のあり方第2報
元東京家政大学家政 中里喜子
11:00 5.カタログ販売と色のイメージ
青葉学園短期大学 ○芦澤昌子 花田美和子 中野さわやか
11:15 6.被覆部位の違いが末梢部および全身の温冷感に与える影響
福岡教育大学教育 堀雅子
11:30~12:40 昼食
11:40~12:30 幹事会
12:40~13:10 総会・贈賞式

13:20~14:30特別講演
「Fashion for All-誰もが楽しめるファッション市場」
ユニバーサルファッション協会 副理事長 鈴木淳氏

14:30~14:50休憩(コーヒーブレーク)
14:50~16:35研究発表 発表時間12分(予鈴1分前)、討論時間3分
座長 中里喜子
14:50 7.ケアハウス居住高齢者の着衣行動調査
岩手県立大学盛岡短期大学部 菅原正子
元秋田大学教育文化 ○田口秀子
15:05 8.高齢者の着装行動と健康との関わり
京都教育大学教育杉本弘子 ○藤井まり子
華頂短期大学城 眞理子
座長 生野晴美
15:20 9.WWW活用による高齢者のための衣生活情報の有益性について
高知女子大学生活科学 ○村上かおり 川口順子 寺内アヤ子 團野哲也
椙山女学園大学文化情報鳥居隆司
15:35 10.繊維洗浄におけるカルシウム量とその影響
共立女子大学家政 ○後藤純子(大学院) 齊藤昌子
元共立女子大学家政 永山升三
座長 伊藤紀子
15:50 11.モデル火炎シナリオによる消防員装具の着用時間と運動量
元東京学芸大学教育 ○中橋美智子
杏林大学保健物 部博文
船舶艤装品研究所 村山雅己
東京学芸大学教育 生野晴美 塚田恭子(大学院)
16:05 12.密閉衣服内の強制換気による冷却効果-サーモラボによる検討-
東京学芸大学教育 ○塚田恭子(大学院)生野晴美
杏林大学保健 物部博文
船舶艤装品研究所 村山雅己
元東京学芸大学教育 中橋美智子
16:20 13.消防員装具のヒートストレス改善に関する研究
-効果的な冷却方法についての検討 -
杏林大学保健 ○物部博文
 船舶艤装品研究所 村山雅己
東京学芸大学教育生野晴美 塚田恭子(大学院)
 元東京学芸大学教育 中橋美智子
17:00~18:30 懇親会(移動:知多海)

その他の行事

 見学会、公開講演会、研修旅行等

日本衣服学会創立65周年記念事業

2013年8月5日 18時27分 [Web担当]
その他

盛岡手づくり村(ホームスパン)と小岩井農場(農場・羊・ウール)をめぐる研修
(無事終了しました)

 日本衣服学会は,2013年度に学会創立65周年を迎えます。そこで65周年創立65周記念事業として,ホームスパンと羊毛をテーマとする研修を企画しました。ホームスパンは,HOME(家)でSPUN(紡いだ)という語義ですが,一般に手紡ぎ、手織りによる毛織物をいいます。かつて,日本のどの地域でも作られていたものですが,現在は,岩手のみが産業としてのホームスパンを継承しています。みちのくあかね会は,女性のみで構成されるホームスパン会社で,*盛岡手づくり村の施設内で体験教室を行っています。観光客対象の体験は手織りですが,研修では,ホームスパンの真髄である手紡ぎを体験します。(*盛岡手づくり村は,岩手の様々な職人の“ものづくり”を見学,体験できるところです。)

 小岩井農場は,明治期の創業から120年余りの歴史をもちます。美しく長閑な羊の放牧風景を楽しみ,講演では,畜産業を営む立場からの羊やウールに関するお話しを伺います。また,小岩井農場は,観光事業としてのエコツーリズムに取り組んでおり,環境省と日本エコツーリズム協会主催の「第8回エコツーリズム大賞」において優秀賞に選ばれました。今回は,国登録有形文化財や酪農,山林,非公開の生産現場など,一般開放されていない本物の小岩井農場を見学します。

【日程】  2013年9月5日(木)~6日(金)
【研修先】 盛岡手づくり村(岩手県盛岡市繋字尾入野64-102)
                    ホームスパンの手紡ぎ体験 ほか
      詳細はファイルをご覧ください。  65周年研修旅行の案内.pdf 

日本衣服学会創立60周年記念事業

2011年5月12日 10時34分 [admin]
見学会

「沖縄県立博物館&幻の知花花織復元作業所見学会」
平成20年12月6日(土)~7日(日)無事に終了いたしました。

平成18年度科研費研究成果公開講座のCDの配布について

2007年1月31日 10時45分 [admin]
講演会

平成19年3月24日(土),名古屋市西文化小劇場において,
『衣服を通してアジアの生活文化を知る-聞いて、見て、触れてみよう-』
を開催しました.
200名を超える参加者にご来場頂き、盛況に終了することができました。
ありがとうございました.

ショーの衣装、展示衣装の写真と解説を納めたCDは好評につき、完売いたしました。

平成16年度科研費研究成果公開発表会

2004年1月31日 10時46分 [admin]
発表会

『アジアの中の日本文化を知る
-「包む」文化と「着方」の文化-』

多くの方々にお越しいただき,無事に終えることができました。
ご参加ありがとうございました.
日時  平成17年3月26日(土) 10:00~16:10
会場  京都テルサ(京都市南区新町通九条下る)