日本学術会議第一部ニューズレター

日本学術会議のウェブサイト http://www.scj.go.jp/

「委員会の活動」→「第一部(人文・社会科学)」→「ニューズレター」

http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/1bu/index.html

詳細は「>>続きを読む」をクリックしてご覧ください。

日本学術会議ニュース

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.835** 2023/3/3

2023年3月4日 12時40分 [Web担当]

1.【開催案内】公開シンポジウム「18歳と司法への市民参加」
2.【開催案内】講演会  「ことば・思考の力をどう育てるか社会の包摂性を高めるために

3.【原子力規制庁】原子力規制人材育成事業の令和5年度新規採択事業の公募について
4.【環境省】「電子マニフェスト」の御紹介
--------------------------------------------------------------------
【開催案内】公開シンポジウム「18歳と司法への市民参加」
--------------------------------------------------------------------

【日時】2023317日(金)15001730
【場所】日本学術会議講堂    オンライン併用     (Zoom Webinar配信*但しオンライン配信は第一部のみ)
【主催】日本学術会議・法学委員会・「市民性」涵養のための法学教育システム構築分科会
【共催】科学研究費補助金(基盤C)「裁判員制度を被告人の権利の観点から検証する研究ー諸外国の市民参加型裁判との比較」(研究代表者:平山真理)(課題番号:21K01103
【開催趣旨】
 20224月より、裁判員や検察審査員になることができる年齢の下限が20から18歳に引き下げられた。18歳の若者が司法に参加することには、どのような意義と課題があるのか。社会はそうした若者に対する法学教育・法教育に何を期待するのか。当事者である高校3年生とその指導にあたっている高校教員、そして法学者が一堂に会して議論することによって、現場と理論の対話を通じ、「市民性」を涵養するための法学教育のあり方や課題について考えたい。
【プログラム】 https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/337-s-0317-2.html

【参加費】無料
【定員】500
【申込み】要・事前申込み。以下のURLからお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/1NylZH1OD_BXNSYKtt83AfkNM1N0ky3DWLLr24e4bkvc/edit
 【問い合わせ先】  18歳と司法参加シンポジウム実行委員会  E-mail: 03172023symposium@ymail.ne.jp
--------------------------------------------------------------------
【開催案内】講演会  「ことば・思考の力をどう育てるか社会の包摂性を高めるために
--------------------------------------------------------------------

【日時】2023526日(金)19002100
【場所】オンライン開催
【主催】日本学術会議 心理学・教育学委員会 排除・包摂と教育分科会、日本教育学会 近畿地区
【共催】京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター  E.FORUM
【開催趣旨】
 社会において包摂性を高めるためには、学校教育において学力を保障することが一つの鍵となります。しかしながら、学校における学業達成は、子どもたちの社会経済的な背景を反映してしまう現実があることも、これまで明らかにされてきました。すべての子どもたちの学力保障を実現するために、私たちは何にどう取り組めばよいのでしょうか。
 この問いについて考えるため、本講演会では、学力不振について認知科学・認知心理学の立場から研究されてきた今井むつみ氏にご講演いただきます。また、松下佳代氏(教育方法学)、志水宏吉氏(教育社会学)の指定討論を得て、議論を深めたいと考えています。
【プログラム】 https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/339-s-0526.html

【参加費】無料
【定員】300
【申込み】要・事前申込み。以下のURLからお申し込みください。 https://forms.gle/z9e2MdVP9HUSF4L3A

【問い合わせ先】  京都大学大学院教育学研究科教育実践コラボレーション・センター E.FORUM 事務局
             メールアドレス: e-forum@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.834** 2023/2/24

2023年2月24日 19時59分 [Web担当]

--------------------------------------------------------------------
【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム
 「研究に関する男女共同参画・ダイバーシティの推進」
--------------------------------------------------------------------

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.833** 2023/2/17

2023年2月17日 19時30分 [Web担当]

1.【開催案内】公開シンポジウム
 「地方におけるデジタル・ガバナンス政治・行政・民主主義のアップデートに向けて」
2.【開催案内】公開シンポジウム
 「コロナ禍で顕在化した危機・リスクと社会保障・社会福祉〜誰一人取り残さない制度・支援への改革〜」
3.【開催案内】第22回アジア学術会議
4.【開催案内】電気学会一般公開シンポジウム(日本学術会議連携)
 『カーボンニュートラルの時代に『電気』が果たす役割 〜未来につなぐ夢を語ろう』
 (日本学術会議 制御・パワー工学分科会の活動から)(ハイブリッド開催)

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.832** 2023/2/10 No.1

2023年2月13日 15時55分 [Web担当]

1.【開催案内】
 「Gサイエンス学術会議2023」国際シンポジウム(一般公開)
2.【御連絡】第186回総会(令和41221日)で議決した声明の要点と背景を説明する資料(英語版)を掲載
3.【開催案内】日本学術会議主催学術フォーラム 「食料システムから地球温暖化の抑制を考える」
4.【開催案内】公開シンポジウム
 「これからの教育政策のゆくえ—CSTI 教育・人材育成ワーキンググループ「政策パッケージ」をめぐってー」
5.【観光庁】ポストコロナに向けた国際会議誘致競争力向上事業「実証対象国際会議プログラム」公募の開始について

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.832** 2023/2/10 No.2

2023年2月13日 15時53分 [Web担当]

4.【開催案内】公開シンポジウム
 「これからの教育政策のゆくえ—CSTI 教育・人材育成ワーキンググループ 「政策パッケージ」をめぐってー」
5.【観光庁】ポストコロナに向けた国際会議誘致競争力向上事業「実証対象国際会議プログラム」公募の開始について

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.832** 2023/2/10 No.3

2023年2月13日 15時50分 [Web担当]

--------------------------------------------------------------------
【御案内】第32回国際MICEエキスポ IME2023

--------------------------------------------------------------------
 

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.831** 2023/2/3

2023年2月3日 19時07分 [Web担当]

--------------------------------------------------------------------
【発表資料掲載】国際シンポジウム「持続可能な社会のための科学と技術に関
 する国際会議2022『災害と健康』」
 登壇者発表資料及び会議動画を公開しました。
--------------------------------------------------------------------

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.830** 2023/1/27

2023年1月31日 17時06分 [Web担当]

1.【開催案内】公開シンポジウム
 「子ども政策の総合化を考える2 乳幼児の学びの保障:幼児教育と小学校
 教育の接続の観点から」
2.【御案内】2023年度国際交流基金賞について

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.829** 2023/1/13

2023年1月20日 18時49分 [Web担当]

1.【25日から開催です】国際シンポジウム
 「持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議『災害と健康』」
2.【開催案内】日本学術会議inつくば 公開講演会
 「持続的かつレジリエントな道筋への移行」
3.【開催案内】公開シンポジウム
 公開シンポジウム「ダイバーシティ推進と日本社会の<不平等>」
4.日本学術会議主催学術フォーラム 企画案の募集について 

** 日本学術会議ニュース・メール ** No.828** 2023/1/6

2023年1月8日 09時32分 [Web担当]

--------------------------------------------------------------------
AMEDHFSP研究グラント(2024年採択)のガイドライン(募集要項)が公表されました。
--------------------------------------------------------------------