(一社)日本家政学会被服衛生学部会 2019年度見学会・講演会 ご案内
2019年9月28日 21時08分
[Web担当]
事務局からのお知らせ
(一社)日本家政学会被服衛生学部会 2019年度見学会・講演会
「伝統芸能の衣裳と機能性」
(一社)日本家政学会被服衛生学部会では、
従来、年1回の夏季セミナーと不定期で公開講座を開催して参りましたが、
今年度は、新たに能装束と歌舞伎衣裳展の見学会と
伝統芸能の衣裳と機能性に関する講演会を企画いたしました。
染織文化史の第一人者である長崎巌先生(共立女子大学教授)に
お話を伺うことが出来る、またとない研修の機会です。
一般の方にも、新たな視点から伝統芸能を学び、
被服衛生学の有用性について理解していただくことができると考えています。
本見学会・講演会は、(一社)日本家政学会より助成を受けており、
講演会については無料公開としております。
皆様の参加をお待ちしております。
日時:2019年10⽉12⽇(⼟)13:00~16:00
<⾒学会>
⽂化学園服飾博物館「能装束と歌舞伎⾐裳」展(⼊場料500円:部会員は無料)
13:00~ ※12時50分までに⽂化学園服飾博物館(新宿⽂化クイントビル内)⼊⼝にお集まりください。
<講演会>
⽂化学園⼤学C館C061教室(渋⾕区代々⽊3‒22-1)
14:10~15:10 講演1 ⽇本の芸能⾐裳−能と歌舞伎を中⼼に− 共⽴⼥⼦⼤学教授 ⻑崎 巌先⽣
15:20~15:50 講演2 和装の機能性を考える−伝統的所作と⾐服− ⽂化学園⼤学教授 佐藤真理⼦先⽣
見学会・講演会に参加を希望される方は、
「被服衛生学部会講演会参加申し込み」のタイトルで、
①部会員・一般の別、②お名前、③所属、④当日の連絡先
を記したe-mailを9月30日までに、
(ushioda-h@tokyo-kasei.ac.jp 東京家政大学被服衛生学研究室潮田ひとみ)宛に送信してください。
被服衛生学部会見学会・講演会ポスター190917.pdf